【PR】
ゴール
毎日幸せ、てつくんPです。
世界のウチナーンチュ大会が開催されますね!
僕はとある事情で参加するのですが、みなさんはどうされますか?
もし会場で見かけましたら優しくしてください♪
さて、おきレシさん主催の料理コンテストが結果発表となりました。
僕もエントリーしており、最終審査にまで残ることが出来ました!
おかげさまでたくさんの投票をいただくことができ、人気レシピランキングにも載ることが出来ました★
ですが、大賞の壁は厚かったようで、入賞すらできませんでした。
すごく悔しかったです。
そして応援してくださったみなさんに申し訳なかったです。
しかーし!今はそんなにへこんでいません!!
そりゃ落選した時は超落ち込みましたが、今は若干満ち足りた気持ちでいます。
最終審査には試食会があったそうなんですが、僕のレシピがみなさんに召し上がってもらえたと思うと
すごくうれしくて、誇りに思いたいです☆
受賞作はコチラ↓↓
http://www.okireci.net/shimayasai/
めざしていたゴールは違いましたが、辿り着いたゴールはなかなか心地よいところでした。
本当に、本当にありがとうございました! ^^b
そして、受賞されましたみなさん、おめでとうございます。
今度は負けません!!
あきらめなくて、よかったです… ξ*'ヮ')ξ
世界のウチナーンチュ大会が開催されますね!
僕はとある事情で参加するのですが、みなさんはどうされますか?
もし会場で見かけましたら優しくしてください♪
さて、おきレシさん主催の料理コンテストが結果発表となりました。
僕もエントリーしており、最終審査にまで残ることが出来ました!
おかげさまでたくさんの投票をいただくことができ、人気レシピランキングにも載ることが出来ました★
ですが、大賞の壁は厚かったようで、入賞すらできませんでした。
すごく悔しかったです。
そして応援してくださったみなさんに申し訳なかったです。
しかーし!今はそんなにへこんでいません!!
そりゃ落選した時は超落ち込みましたが、今は若干満ち足りた気持ちでいます。
最終審査には試食会があったそうなんですが、僕のレシピがみなさんに召し上がってもらえたと思うと
すごくうれしくて、誇りに思いたいです☆
受賞作はコチラ↓↓
http://www.okireci.net/shimayasai/
めざしていたゴールは違いましたが、辿り着いたゴールはなかなか心地よいところでした。
本当に、本当にありがとうございました! ^^b
そして、受賞されましたみなさん、おめでとうございます。
今度は負けません!!
あきらめなくて、よかったです… ξ*'ヮ')ξ
緊張
毎日幸せ、てつくんPです。
昨日研修から帰ってきました!
研修といっても専攻内の親睦を深めるのが第一の目的っぽいですが(汗)
んで座間味へ行ってきました。
曇り時々雨時々大雨でしたが、みんな仲良く助け合っていたので、
見ていてほくほくしました。
いや~行ってきてよかった♪
今回はまた宣伝なのですが、おきレシさん主催の料理コンテストに応募した僕のレシピですが、
なんと最終選考まで残り、今日大賞が発表です!
最終審査まで残った時は本当にうれしく、ちょっと誇りもわきました。
でも僕がここまで来られたのは本当に皆さんのおかげですし、すごくうれしく…
ありがとうございます!!
おきレシさんの人気レシピランキングにもランクインしたし、
本当に良い想いをさせていただいています。
おきレシ↓↓
http://www.okireci.net/
もうちょいでゴールか…
ゴールテープを切るまでは何が起こるか分かりません。
最後まで全力で走りきることが大切! ξ*'ヮ')ξ
昨日研修から帰ってきました!
研修といっても専攻内の親睦を深めるのが第一の目的っぽいですが(汗)
んで座間味へ行ってきました。
曇り時々雨時々大雨でしたが、みんな仲良く助け合っていたので、
見ていてほくほくしました。
いや~行ってきてよかった♪
今回はまた宣伝なのですが、おきレシさん主催の料理コンテストに応募した僕のレシピですが、
なんと最終選考まで残り、今日大賞が発表です!
最終審査まで残った時は本当にうれしく、ちょっと誇りもわきました。
でも僕がここまで来られたのは本当に皆さんのおかげですし、すごくうれしく…
ありがとうございます!!
おきレシさんの人気レシピランキングにもランクインしたし、
本当に良い想いをさせていただいています。
おきレシ↓↓
http://www.okireci.net/
もうちょいでゴールか…
ゴールテープを切るまでは何が起こるか分かりません。
最後まで全力で走りきることが大切! ξ*'ヮ')ξ
今ハマってるマンガランキング
毎日幸せ、てつくんPです。
今日から3連休ですね♪ 那覇では大きな祭りがありますがみなさん行かれますか?
僕は明日から研修なのでお祭りには行けません…
ちょっとしょんぼりです (´・ω・`)
さて、今日は僕が今ハマっている漫画を紹介したいと思います。
その名も「てつくんP推薦てつくんPが選ぶてつくんPの中で今旬だと思うマンガ、ベスト3」です!
本当にそのまんまですね~(苦笑)
ではさっそく、第3位☆

柳原望さんの「高杉さん家のおべんとう」です!
ざっくりとあらすじを紹介すると…
高杉温巳(たかすぎはるみ)31歳独身男性がある事情で久留里という中学生の女の子と一緒に暮らすことになり、料理(お弁当)を通して「家族」になっていくほのぼの系マンガです。
僕とこの作品との出会いは、
とある本屋でこのマンガが立ち読みOKになっていたためなんとなく読んだのがきっかけでした。
そこから大ハマりしていくとは…
この漫画の面白いところはなんといっても登場する料理一つ一つに深いエピソードがあるところですね。
そして、久留里チャンがなんとも… メッチャかわいいんですよ~♪ ⊂(^ω^)⊃
最近最新刊が出たみたいなので、今度買ってきます!
さてさて、では2位は…

ツジトモ・綱本将也さんの「GIANT KILLING(ジャイアントキリング)」です☆
この漫画は結構有名ですよね。
アニメ化もされたしグッズなんかも売られていて人気作なんです。
一応あらすじを書きますと、
達海猛という男が弱小プロサッカークラブの監督になり、サッカー界を面白く(?)するマンガです。
この達海という男は昔はかなり有名なプロサッカー選手だったらしいんですが、
突如サッカー界から消えてしまい、ですがいろいろあって監督として
また日本のサッカー界に戻ってくる…
みたいな感じです(汗)
この漫画の面白いところは、「努力」+「友情」≠「勝利」という部分です。
少年漫画みたいに主人公に補正がかかってすぐ勝利、とはならないんですよ。
監督と選手との対立、選手の悩み、スタッフやサポーター同士の争いetc…
様々なことがあってチームとしてまたひとつ大きくなり、みたいなことがたくさんあって
読んでいてすごくワクワクします!
このワクワク感は久々で、ハンパないです。
なので堂々の2位です!!
それでは1位の発表です☆

天野こずえさんの「あまんちゅ!」です★
いや~迷った。
どれにしようか迷いましたが、やっぱりコレ!
ARIAでおなじみ、天野こずえさんが描くこの作品の魅力は、
素敵な絵や絶妙な言葉の言い回しなどたくさんあります。
ざっくりあらすじを紹介すると、ダイバーの話です。
楽しいです。 面白いです。 感動です。
一度読んでみてください!
この作品との出会いは僕の友人がオススメしてくれたことがきっかけです。
吉田君、グッジョブ!! (@゚ー゚@)ノ
もっと紹介したい漫画はありますが、今回はこの辺で…
今度は何のランキングにしようかな? ξ*'ヮ')ξ
今日から3連休ですね♪ 那覇では大きな祭りがありますがみなさん行かれますか?
僕は明日から研修なのでお祭りには行けません…
ちょっとしょんぼりです (´・ω・`)
さて、今日は僕が今ハマっている漫画を紹介したいと思います。
その名も「てつくんP推薦てつくんPが選ぶてつくんPの中で今旬だと思うマンガ、ベスト3」です!
本当にそのまんまですね~(苦笑)
ではさっそく、第3位☆

柳原望さんの「高杉さん家のおべんとう」です!
ざっくりとあらすじを紹介すると…
高杉温巳(たかすぎはるみ)31歳独身男性がある事情で久留里という中学生の女の子と一緒に暮らすことになり、料理(お弁当)を通して「家族」になっていくほのぼの系マンガです。
僕とこの作品との出会いは、
とある本屋でこのマンガが立ち読みOKになっていたためなんとなく読んだのがきっかけでした。
そこから大ハマりしていくとは…
この漫画の面白いところはなんといっても登場する料理一つ一つに深いエピソードがあるところですね。
そして、久留里チャンがなんとも… メッチャかわいいんですよ~♪ ⊂(^ω^)⊃
最近最新刊が出たみたいなので、今度買ってきます!
さてさて、では2位は…

ツジトモ・綱本将也さんの「GIANT KILLING(ジャイアントキリング)」です☆
この漫画は結構有名ですよね。
アニメ化もされたしグッズなんかも売られていて人気作なんです。
一応あらすじを書きますと、
達海猛という男が弱小プロサッカークラブの監督になり、サッカー界を面白く(?)するマンガです。
この達海という男は昔はかなり有名なプロサッカー選手だったらしいんですが、
突如サッカー界から消えてしまい、ですがいろいろあって監督として
また日本のサッカー界に戻ってくる…
みたいな感じです(汗)
この漫画の面白いところは、「努力」+「友情」≠「勝利」という部分です。
少年漫画みたいに主人公に補正がかかってすぐ勝利、とはならないんですよ。
監督と選手との対立、選手の悩み、スタッフやサポーター同士の争いetc…
様々なことがあってチームとしてまたひとつ大きくなり、みたいなことがたくさんあって
読んでいてすごくワクワクします!
このワクワク感は久々で、ハンパないです。
なので堂々の2位です!!
それでは1位の発表です☆

天野こずえさんの「あまんちゅ!」です★
いや~迷った。
どれにしようか迷いましたが、やっぱりコレ!
ARIAでおなじみ、天野こずえさんが描くこの作品の魅力は、
素敵な絵や絶妙な言葉の言い回しなどたくさんあります。
ざっくりあらすじを紹介すると、ダイバーの話です。
楽しいです。 面白いです。 感動です。
一度読んでみてください!
この作品との出会いは僕の友人がオススメしてくれたことがきっかけです。
吉田君、グッジョブ!! (@゚ー゚@)ノ
もっと紹介したい漫画はありますが、今回はこの辺で…
今度は何のランキングにしようかな? ξ*'ヮ')ξ
しつこい男は嫌われる
毎日幸せ、てつくんPです。
最近昔のゲームを見つけてニヤニヤするのにハマってます。
このように書くとちょっと語弊があるかもしれませんね…
新手の変態みたいですね(苦笑)
といってもファミコン時代のゲームソフトとかではなくて、
自分が小学生ごろに発売されたゲームがほとんどですが…
なんか当時を思い出して懐かしくなっちゃうんですよね~♪
「なんで見るだけで買わないの?」と思われる方、それは節約中だからです!
さて、またこの話題で申し訳ないのですが、「おきレシ」にて行われている料理コンテストの
一次審査がこの間行われたようです。
一次審査の結果はコチラ↓↓
http://www.okireci.net/shimayasai/
僕が応募した「ゴーヤーと冬瓜の島野菜カレー」ですが…

このチューハイ、美味しいよ! (*^◇^)_旦
なんと一次審査を突破しました~!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もうほんっとにうれしかったです ^^
これは皆さんのおかげです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当に、本当にありがとうございました。
このブログで最近はこの話題しかせず、非常にしつこくて皆さんには嫌われてしまうかもしれませんが、
すごくうれしかったので、伝えさせていただきました。
だったら早く違う記事書けよ、って話ですよね(笑)
はい、頑張ります(汗)
僕と違って、僕が投稿したカレーはしつこい味ではないので、
ぜひ作ってみてください ξ*'ヮ')ξ
最近昔のゲームを見つけてニヤニヤするのにハマってます。
このように書くとちょっと語弊があるかもしれませんね…
新手の変態みたいですね(苦笑)
といってもファミコン時代のゲームソフトとかではなくて、
自分が小学生ごろに発売されたゲームがほとんどですが…
なんか当時を思い出して懐かしくなっちゃうんですよね~♪
「なんで見るだけで買わないの?」と思われる方、それは節約中だからです!
さて、またこの話題で申し訳ないのですが、「おきレシ」にて行われている料理コンテストの
一次審査がこの間行われたようです。
一次審査の結果はコチラ↓↓
http://www.okireci.net/shimayasai/
僕が応募した「ゴーヤーと冬瓜の島野菜カレー」ですが…

このチューハイ、美味しいよ! (*^◇^)_旦
なんと一次審査を突破しました~!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もうほんっとにうれしかったです ^^
これは皆さんのおかげです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当に、本当にありがとうございました。
このブログで最近はこの話題しかせず、非常にしつこくて皆さんには嫌われてしまうかもしれませんが、
すごくうれしかったので、伝えさせていただきました。
だったら早く違う記事書けよ、って話ですよね(笑)
はい、頑張ります(汗)
僕と違って、僕が投稿したカレーはしつこい味ではないので、
ぜひ作ってみてください ξ*'ヮ')ξ
また宣伝かよ by 世間の声
毎日幸せ、てつくんPです。
先日はここでたくさん宣伝してきた「おきレシ」での僕の料理への応援&投票、
本当にありがとうございました。
皆様のおかげで目標にしていた10じょーとーをはるかに超え、
20じょーとー以上獲得することが出来ました。
この場を借りてお礼申し上げます。
さて、さっきゴミ出しをしてきたのですが、雨が降りそうな曇り空をしており、
若干テンションが下がり気味です↓↓
本日は僕の通う琉球大学で、文化祭が行われるのでぜひとも晴れてほしいのですが…
僕は出店をしたりはしないのですが、友達がいろいろと行うので、ね☆
昔から僕は晴れ男だとよく(?)言われ、自分もそう思ってきたので、なんとかなるとは思うのですが
晴れろとは言いませんがせめて雨は降らないでほしいです(苦笑)
まぁ雨が降っても行くんですがね★
いろいろとみんなが頑張っている姿を見ると、こっちまで元気がもらえるのですごく好きなんですよ♪
それにとっても楽しいし~ ^^
最近宣伝ばかりで申し訳ないのですが、今日と明日は琉大祭へ足を運んでみてください! ξ*'ヮ')ξ
先日はここでたくさん宣伝してきた「おきレシ」での僕の料理への応援&投票、
本当にありがとうございました。
皆様のおかげで目標にしていた10じょーとーをはるかに超え、
20じょーとー以上獲得することが出来ました。
この場を借りてお礼申し上げます。
さて、さっきゴミ出しをしてきたのですが、雨が降りそうな曇り空をしており、
若干テンションが下がり気味です↓↓
本日は僕の通う琉球大学で、文化祭が行われるのでぜひとも晴れてほしいのですが…
僕は出店をしたりはしないのですが、友達がいろいろと行うので、ね☆
昔から僕は晴れ男だとよく(?)言われ、自分もそう思ってきたので、なんとかなるとは思うのですが
晴れろとは言いませんがせめて雨は降らないでほしいです(苦笑)
まぁ雨が降っても行くんですがね★
いろいろとみんなが頑張っている姿を見ると、こっちまで元気がもらえるのですごく好きなんですよ♪
それにとっても楽しいし~ ^^
最近宣伝ばかりで申し訳ないのですが、今日と明日は琉大祭へ足を運んでみてください! ξ*'ヮ')ξ
ついきっき
ありがとうございます… ありがとうございます!
毎日幸せ、てつくんPです。
焦った~!(汗) 超焦った~!!(汗) 本当に焦った~!!!(汗)
昨日おきレシというサイトのランキングに僕の投稿した料理レシピがランクインしたということを
ここに書いたのですが、その3時間後におきレシをのぞいてみると…
自信作のカレーまでランクインしてるじゃないですか! Σ(゚Д゚ υ)
もう… 本当に… ありがとうございます!!
すごくうれしいです♪ みなさんのおかげです☆ 感謝感激雨嵐です★
うれしいなぁ~と思い僕のカレーのレシピをのぞいてみると、
じょーとーの数が増えてるじゃないですか! (*´∀`)
どれどれ…
ってこの3時間弱で10じょーとーも増えてるー!! (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ!?
3日で1じょーとーのペースだったのに…
最初見たときドッキリかと思いましたよ(笑)
やはりあきらめずに走り続けた結果かな ^^
ちょっとカッコイイこと言いましたが、間違いなくみなさんのおかげです。
おきレシ↓
http://www.okireci.net/
自信作のカレー
http://www.okireci.net/recipe/2788/
投票締め切りは今日です!
カレーにワンクリック、よろしくお願いします♪
ラストスパート、最後まで走り続けます!! ξ*'ヮ')ξ
焦った~!(汗) 超焦った~!!(汗) 本当に焦った~!!!(汗)
昨日おきレシというサイトのランキングに僕の投稿した料理レシピがランクインしたということを
ここに書いたのですが、その3時間後におきレシをのぞいてみると…
自信作のカレーまでランクインしてるじゃないですか! Σ(゚Д゚ υ)
もう… 本当に… ありがとうございます!!
すごくうれしいです♪ みなさんのおかげです☆ 感謝感激雨嵐です★
うれしいなぁ~と思い僕のカレーのレシピをのぞいてみると、
じょーとーの数が増えてるじゃないですか! (*´∀`)
どれどれ…
ってこの3時間弱で10じょーとーも増えてるー!! (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ!?
3日で1じょーとーのペースだったのに…
最初見たときドッキリかと思いましたよ(笑)
やはりあきらめずに走り続けた結果かな ^^
ちょっとカッコイイこと言いましたが、間違いなくみなさんのおかげです。
おきレシ↓
http://www.okireci.net/
自信作のカレー
http://www.okireci.net/recipe/2788/
投票締め切りは今日です!
カレーにワンクリック、よろしくお願いします♪
ラストスパート、最後まで走り続けます!! ξ*'ヮ')ξ
すいません… ありがとう!
毎日幸せ、てつくんPです。
焦った~!(汗)すっごく焦りました!!
現在僕は「おきレシ」というサイトの料理コンテストに応募しているのですが、
さっきそのサイトをのぞいたら…
なんと僕が作った料理、「簡単!冬瓜と鶏肉のトマト煮」が
人気レシピランキングに載ってるじゃないですか!! ( ´゚д゚`)
これ見た瞬間、体に電流が流れましたよ…
もうマジかよ…と ( ゚Д゚)ドースル?
なんかすいません… 僕みたいのがのっちゃって……
と、思っていると周りから声が!
「そんなことないよ!(てつくんP裏声A)」
「もっと自分に自信を持って!(てつくんP裏声B)」
「そんなんじゃみんなに失礼だよ!(てつくんP裏声C)」
そうですね、失礼いたしました。
みなさん、本当にありがとうございます!
すごくうれしいです♪ もうお礼しか言えねぇ…(北島選手風に)
「簡単!冬瓜と鶏肉のトマト煮」のレシピはコチラ↓
http://www.okireci.net/recipe/2868/
でもこの料理、コンテストに応募してないんだよなぁ…
コンテスト用に考えた料理は二品あるのですが、そちらも応援よろしくお願いします。
僕、このコンテストに優勝したら… いえ、今はやめときます(笑)
「ゴーヤーと冬瓜の島野菜キーマカレー」
http://www.okireci.net/recipe/2788/
「ゴーヤーとポークの天ぷら」
http://www.okireci.net/recipe/2799/
※.じょーとーボタンをクリックで投票されるので、ポチっと押していただけると非常に嬉しいです♪
特に自信作のカレーは味・見た目ともにオススメです。 ぜひ作ってみてください!
投票の締め切りは9/30までですので、投票の押し忘れなく(笑)

もう少しでコンテストも終わり…
最後まで僕は走り続けますよ!! ξ*'ヮ')ξ
焦った~!(汗)すっごく焦りました!!
現在僕は「おきレシ」というサイトの料理コンテストに応募しているのですが、
さっきそのサイトをのぞいたら…
なんと僕が作った料理、「簡単!冬瓜と鶏肉のトマト煮」が
人気レシピランキングに載ってるじゃないですか!! ( ´゚д゚`)
これ見た瞬間、体に電流が流れましたよ…
もうマジかよ…と ( ゚Д゚)ドースル?
なんかすいません… 僕みたいのがのっちゃって……
と、思っていると周りから声が!
「そんなことないよ!(てつくんP裏声A)」
「もっと自分に自信を持って!(てつくんP裏声B)」
「そんなんじゃみんなに失礼だよ!(てつくんP裏声C)」
そうですね、失礼いたしました。
みなさん、本当にありがとうございます!
すごくうれしいです♪ もうお礼しか言えねぇ…(北島選手風に)
「簡単!冬瓜と鶏肉のトマト煮」のレシピはコチラ↓
http://www.okireci.net/recipe/2868/

でもこの料理、コンテストに応募してないんだよなぁ…
コンテスト用に考えた料理は二品あるのですが、そちらも応援よろしくお願いします。
僕、このコンテストに優勝したら… いえ、今はやめときます(笑)
「ゴーヤーと冬瓜の島野菜キーマカレー」
http://www.okireci.net/recipe/2788/
「ゴーヤーとポークの天ぷら」
http://www.okireci.net/recipe/2799/
※.じょーとーボタンをクリックで投票されるので、ポチっと押していただけると非常に嬉しいです♪
特に自信作のカレーは味・見た目ともにオススメです。 ぜひ作ってみてください!
投票の締め切りは9/30までですので、投票の押し忘れなく(笑)

もう少しでコンテストも終わり…
最後まで僕は走り続けますよ!! ξ*'ヮ')ξ
しぇちゅやきゅ
毎日幸せ、てつくんPです。
最近金欠気味です… お金のやりくりが大変で(汗)
でも節約でためたお金でほしいものを買ったときの喜びは格別ですよね!
ということで、今回は節約についてちょっと語りたいと思います。
僕は、「節約=ガマン」、「ガマンしないこと=無駄遣い」だと思っています。
いかに無駄遣いを減らすことが出来るかが節約のコツだと考えます。
こんな感じで偉そうに語っている僕ですが、今は節約が出来ていない感じがします。
昔は我慢の鬼でしたが、今はもらえるお金が増えてちょっと自分に甘いです…
「あ、これいい感じだな… よし、買っちゃおう♪」
そんなことをしていたらあっという間にお金がなくなっちゃってしまいました \(^o^)/オワタ
今はそんな自分を反省しているので、ちょっとずつ節約ができるようになりました!
みなさんもお金の管理には気をつけてくださいね(笑) ξ*'ヮ')ξ
最近金欠気味です… お金のやりくりが大変で(汗)
でも節約でためたお金でほしいものを買ったときの喜びは格別ですよね!
ということで、今回は節約についてちょっと語りたいと思います。
僕は、「節約=ガマン」、「ガマンしないこと=無駄遣い」だと思っています。
いかに無駄遣いを減らすことが出来るかが節約のコツだと考えます。
こんな感じで偉そうに語っている僕ですが、今は節約が出来ていない感じがします。
昔は我慢の鬼でしたが、今はもらえるお金が増えてちょっと自分に甘いです…
「あ、これいい感じだな… よし、買っちゃおう♪」
そんなことをしていたらあっという間にお金がなくなっちゃってしまいました \(^o^)/オワタ
今はそんな自分を反省しているので、ちょっとずつ節約ができるようになりました!
みなさんもお金の管理には気をつけてくださいね(笑) ξ*'ヮ')ξ
じゅーじつ!
毎日幸せ、てつくんPです。
台風も通り過ぎ、やっと晴れの日が続くようになって洗濯機をフル稼働させていました。
でも本州にお住まいのみなさんはこれから台風がやってくるそうなので、
十分注意してくださいね!(汗)
この間、またまたぶらぶらーしてきました♪
今回は南城市のプールへ行ってみました。
ユインチホテルとかいうところの隣にあるプールへ行ったのですが、
祝日だったからか親子連れが多く、軽く浮いた感じになってしまいました…
プールなだk… いえ、何でもありません(苦笑)
久しぶりにプールで遊んだのですが、なかなかおもしろかったですねぇ~☆
周りの子供たちの笑顔を見て、子ども時代はたくさん遊ぶべきだなぁと思いました。
流れるプールやウォータースライダーなどがあって、思いっきり遊ぶことが出来ました★
ただ、途中で雨が降ってきたのでちょっと寒かったです…
その後、僕が前から行きたかったカフェへ行きました。
南城市にあります、カフェくるくまさんです。
なぜここに来たかったかというと、以前家族旅行で訪れたことがあり、
あの時食べた料理の味と思い出が忘れられなかったからです!
ここは本当に眺めがよく、とても人気のあるお店です。
今回僕たちが行った時も40分待ちでした…

いざ入店すると、観光客と思われる方々がいっぱいで、
あの時の僕らもこんな風だったのかと考え、なんか懐かしく感じました。
席につき、メニューを見て5秒後、僕は「カオパッガイ」に決めました。
相方は、なんくるカレーのビーフを注文しました。
なにそのメニュー?と思いの方、なんとここは本格タイ料理が味わえるお店なんです!!
だからメニューもタイ語?になっているんです。(日本語で分かりやすく書かれていますのでご安心を)

これがカオパッガイです!
タイ風チャーハンといったところでしょうか、この味が忘れらなくなるんです♪

こちらがカレーです。
カレーにはナンが二枚付いており、モチモチでとっても美味しいんです☆★
こちらの料理はボリュームたっぷり、味はアジアン、そして脳に来る、という
料理自体が忘れられない思い出になっちゃいます(笑)
待ちに待ったカオパッガイ、数年前と変わらない美味しさで、とても感動しました。
この味に、ありがとうです…
あ~楽しかった&美味しかった!
ぶらぶらー最高♪ ξ*'ヮ')ξ
台風も通り過ぎ、やっと晴れの日が続くようになって洗濯機をフル稼働させていました。
でも本州にお住まいのみなさんはこれから台風がやってくるそうなので、
十分注意してくださいね!(汗)
この間、またまたぶらぶらーしてきました♪
今回は南城市のプールへ行ってみました。
ユインチホテルとかいうところの隣にあるプールへ行ったのですが、
祝日だったからか親子連れが多く、軽く浮いた感じになってしまいました…
プールなだk… いえ、何でもありません(苦笑)
久しぶりにプールで遊んだのですが、なかなかおもしろかったですねぇ~☆
周りの子供たちの笑顔を見て、子ども時代はたくさん遊ぶべきだなぁと思いました。
流れるプールやウォータースライダーなどがあって、思いっきり遊ぶことが出来ました★
ただ、途中で雨が降ってきたのでちょっと寒かったです…
その後、僕が前から行きたかったカフェへ行きました。
南城市にあります、カフェくるくまさんです。
なぜここに来たかったかというと、以前家族旅行で訪れたことがあり、
あの時食べた料理の味と思い出が忘れられなかったからです!
ここは本当に眺めがよく、とても人気のあるお店です。
今回僕たちが行った時も40分待ちでした…

いざ入店すると、観光客と思われる方々がいっぱいで、
あの時の僕らもこんな風だったのかと考え、なんか懐かしく感じました。
席につき、メニューを見て5秒後、僕は「カオパッガイ」に決めました。
相方は、なんくるカレーのビーフを注文しました。
なにそのメニュー?と思いの方、なんとここは本格タイ料理が味わえるお店なんです!!
だからメニューもタイ語?になっているんです。(日本語で分かりやすく書かれていますのでご安心を)

これがカオパッガイです!
タイ風チャーハンといったところでしょうか、この味が忘れらなくなるんです♪

こちらがカレーです。
カレーにはナンが二枚付いており、モチモチでとっても美味しいんです☆★
こちらの料理はボリュームたっぷり、味はアジアン、そして脳に来る、という
料理自体が忘れられない思い出になっちゃいます(笑)
待ちに待ったカオパッガイ、数年前と変わらない美味しさで、とても感動しました。
この味に、ありがとうです…
あ~楽しかった&美味しかった!
ぶらぶらー最高♪ ξ*'ヮ')ξ
子ども心再発見プロジェクト
毎日幸せ、てつくんPです。
大学はまだ夏休みなのですが、最近なぜか勉強したいなぁ~って気持ちがわいてきます。
僕は一体どうしちゃったんでしょう…
多分弟たちが勤勉なため、それに触発されたのでしょう(汗)
マイペースがウリな僕ですが、ちょっと焦ってます (;´Д`A
今回は2,3日前に僕が子どもの気持ちに戻ってみようという企画を行ったので、
それについて語っていこうと思います!
なぜ童心に帰りたくなったかというと、テレビで子どもたちが遊んでいるのを見かけて
うらやましく感じたからです♪
久々に公園で思いっきりはしゃいでみようかと…
ということでぶらぶらーしてきました☆
でもお腹がすいてたのでまずは食事ということで、パン屋さんへGOしました。
場所は中部商業高校のすぐ近くで、サンモンテさんというお店です。
サンドイッチやチョココロネなどを買い、一つ目の公園へ! ヘ(*¨)ノ
ん~♪サンドイッチ激うま、チョココロネはチョコたっぷり… サイコー!!
まずはセルラースタジアムでおなじみ、奥武山公園です。

ここには大きなすべり台があり、写真は僕がすべる直前です。
んじゃ、童心に…

帰ってきま~す♪ \ (*^▽^*) /
おぉ… これは意外と… 楽し…
イヤイヤ、スピード出すぎ!! めっちゃ速いよ、コレ(汗)
とりあえず手でブレーキ、ふと横を見ると…

セルラースタジアムが★(分かりづらくてスミマセン)
いや~最近の子供は実にスリリングなすべり台で遊んでいますね…
オニイチャンチョットナイチャッタヨ… (ノд-。)クスン
ふらふらしながら次の目的地はどこがいいか考えていると、近くの看板に
海軍壕公園まで3kmの文字が!
ということで今度は海軍壕公園へ行ってきました。

ここにも大きなすべり台があり、また魅力的な遊具があり、
さらなる子ども心への帰還が期待できそうです。
豊見城?の街がキレーに広がってますね★
ではではまたまた…

行ってきま~す! (≧ω≦)b
まぁ連続で絶叫はしないだろ、普通は☆
あらあら… これはまた… ゆるやかな感じで… ってやっぱ速ー!!
これもかィ~! 沖縄のすべり台は絶叫系を狙ってるんじゃないのか? (。・ρ・。)
奥武山公園もそうですが、ここ海軍壕公園のすべり台って
すべるところが鉄?アルミ?のパイプで出来ているので、おケツが痛いです…
子どもってタフだなぁ~と思いました。
また泣いちゃった… (´・ω・`)
その後、小腹がすいたので以前から行こうと思っていたパン屋さんへ行きました。
那覇市前島という場所にお店がある、あげパン工房 Antoshimoさんです。
名前の通りあげパン専門店なのですが、パン生地が秀逸!ベリうまです!!
食べログというサイトで2位だったかな、すごく人気のお店です。
5種類のあげパンがあり、主にあんパンとカレーパンなのですが、
モチモチの生地と中身のあんやらカレーがすごく合うので、とっても美味しかったです♪

全種類食べたのですが、僕はCパンがオススメです。
Cパンって何?と思いの方、お店に行ってからのお楽しみです (゚∇^d)
お店が非常に分かりづらい場所にあるので、行く時はちょっと注意が必要です。
ヤクルトのお店を目印にするといいかもと思います。
最後に、家に帰る途中にある公園へ行きました。
そこは西原町にある、上原高台公園です。
ということで、

すべってきました! (≧∇≦)
もう驚きません。
私は悟ったのです。
ここも絶叫系であるということを…
とか思ってたけど、やっぱり怖ィー!!
ウワ~… モゥ~… コリャ… ハァ… ←すべり終わったらこんな感じ
しかも小雨が降った後だったので、すべっていると水しぶきが舞う感じになっちゃってました。
まるで某ネズミキングダムのスプラッシュマウンテンさながらのアトラクションでした。
そのため…

尻・び・しょ・ぬ・れ~♪
これはこれで泣きたくなりますね (゚д゚)
そんなこんなで、たくさん公園へ行き、たくさん遊んだ僕ですが、
子ども心を少し取り戻した感じがしました。
今回のプロジェクトで分かったことは、
・最近のすべり台はケツが痛くなる!(雨天時&雨天後注意)
・最近のすべり台はジェットコースター!(涙もすごいスピードで出てくる)
・でも子どもはそんなの気にしないし、めっちゃ楽しむ!(いつの時代も同じ)
こんなところですかね ( ´ー`)フゥー
また、行こっと!! ξ*'ヮ')ξ
大学はまだ夏休みなのですが、最近なぜか勉強したいなぁ~って気持ちがわいてきます。
僕は一体どうしちゃったんでしょう…
多分弟たちが勤勉なため、それに触発されたのでしょう(汗)
マイペースがウリな僕ですが、ちょっと焦ってます (;´Д`A
今回は2,3日前に僕が子どもの気持ちに戻ってみようという企画を行ったので、
それについて語っていこうと思います!
なぜ童心に帰りたくなったかというと、テレビで子どもたちが遊んでいるのを見かけて
うらやましく感じたからです♪
久々に公園で思いっきりはしゃいでみようかと…
ということでぶらぶらーしてきました☆
でもお腹がすいてたのでまずは食事ということで、パン屋さんへGOしました。
場所は中部商業高校のすぐ近くで、サンモンテさんというお店です。
サンドイッチやチョココロネなどを買い、一つ目の公園へ! ヘ(*¨)ノ
ん~♪サンドイッチ激うま、チョココロネはチョコたっぷり… サイコー!!
まずはセルラースタジアムでおなじみ、奥武山公園です。

ここには大きなすべり台があり、写真は僕がすべる直前です。
んじゃ、童心に…

帰ってきま~す♪ \ (*^▽^*) /
おぉ… これは意外と… 楽し…
イヤイヤ、スピード出すぎ!! めっちゃ速いよ、コレ(汗)
とりあえず手でブレーキ、ふと横を見ると…

セルラースタジアムが★(分かりづらくてスミマセン)
いや~最近の子供は実にスリリングなすべり台で遊んでいますね…
オニイチャンチョットナイチャッタヨ… (ノд-。)クスン
ふらふらしながら次の目的地はどこがいいか考えていると、近くの看板に
海軍壕公園まで3kmの文字が!
ということで今度は海軍壕公園へ行ってきました。

ここにも大きなすべり台があり、また魅力的な遊具があり、
さらなる子ども心への帰還が期待できそうです。
豊見城?の街がキレーに広がってますね★
ではではまたまた…

行ってきま~す! (≧ω≦)b
まぁ連続で絶叫はしないだろ、普通は☆
あらあら… これはまた… ゆるやかな感じで… ってやっぱ速ー!!
これもかィ~! 沖縄のすべり台は絶叫系を狙ってるんじゃないのか? (。・ρ・。)
奥武山公園もそうですが、ここ海軍壕公園のすべり台って
すべるところが鉄?アルミ?のパイプで出来ているので、おケツが痛いです…
子どもってタフだなぁ~と思いました。
また泣いちゃった… (´・ω・`)
その後、小腹がすいたので以前から行こうと思っていたパン屋さんへ行きました。
那覇市前島という場所にお店がある、あげパン工房 Antoshimoさんです。
名前の通りあげパン専門店なのですが、パン生地が秀逸!ベリうまです!!
食べログというサイトで2位だったかな、すごく人気のお店です。
5種類のあげパンがあり、主にあんパンとカレーパンなのですが、
モチモチの生地と中身のあんやらカレーがすごく合うので、とっても美味しかったです♪

全種類食べたのですが、僕はCパンがオススメです。
Cパンって何?と思いの方、お店に行ってからのお楽しみです (゚∇^d)
お店が非常に分かりづらい場所にあるので、行く時はちょっと注意が必要です。
ヤクルトのお店を目印にするといいかもと思います。
最後に、家に帰る途中にある公園へ行きました。
そこは西原町にある、上原高台公園です。
ということで、

すべってきました! (≧∇≦)
もう驚きません。
私は悟ったのです。
ここも絶叫系であるということを…
とか思ってたけど、やっぱり怖ィー!!
ウワ~… モゥ~… コリャ… ハァ… ←すべり終わったらこんな感じ
しかも小雨が降った後だったので、すべっていると水しぶきが舞う感じになっちゃってました。
まるで某ネズミキングダムのスプラッシュマウンテンさながらのアトラクションでした。
そのため…

尻・び・しょ・ぬ・れ~♪
これはこれで泣きたくなりますね (゚д゚)
そんなこんなで、たくさん公園へ行き、たくさん遊んだ僕ですが、
子ども心を少し取り戻した感じがしました。
今回のプロジェクトで分かったことは、
・最近のすべり台はケツが痛くなる!(雨天時&雨天後注意)
・最近のすべり台はジェットコースター!(涙もすごいスピードで出てくる)
・でも子どもはそんなの気にしないし、めっちゃ楽しむ!(いつの時代も同じ)
こんなところですかね ( ´ー`)フゥー
また、行こっと!! ξ*'ヮ')ξ
宣伝&よろしくね(笑)
毎日幸せ、てつくんPです。
台風近づいてますね~(汗) また土日、しかも連休とは Σ(゚Д゚ υ)
もう台風には空気読んでほしいですね、空気なだk…
いえ、なんでもありません! (ヾノ・∀・`)ナイナイ
今回はちょっと僕の宣伝をしたいと思います。

現在、「おきレシ」というサイトにて沖縄の島野菜を使った料理コンテストが開催されています。
そのコンテストではゴーヤー、ナーベラー、冬瓜(シブイ)、シマナーなどの島野菜を使ったアイデア料理を一般の方から募集しており、そこでの投票によって入賞等が決まるというものです。(現在は募集を終了しております)
実は僕もこのコンテストに参加しており、自信作を投稿しています♪
ゴーヤーと冬瓜を使った料理で、その名も「ゴーヤーと冬瓜の島野菜キーマカレー」です!!
http://www.okireci.net/recipe/2788/
レシピを紹介していますので、みなさんぜひ作ってみてください★
そして僕に清き一票をよろしくお願いします(笑)

とっても美味しいです☆ ξ*'ヮ')ξ
台風近づいてますね~(汗) また土日、しかも連休とは Σ(゚Д゚ υ)
もう台風には空気読んでほしいですね、空気なだk…
いえ、なんでもありません! (ヾノ・∀・`)ナイナイ
今回はちょっと僕の宣伝をしたいと思います。

現在、「おきレシ」というサイトにて沖縄の島野菜を使った料理コンテストが開催されています。
そのコンテストではゴーヤー、ナーベラー、冬瓜(シブイ)、シマナーなどの島野菜を使ったアイデア料理を一般の方から募集しており、そこでの投票によって入賞等が決まるというものです。(現在は募集を終了しております)
実は僕もこのコンテストに参加しており、自信作を投稿しています♪
ゴーヤーと冬瓜を使った料理で、その名も「ゴーヤーと冬瓜の島野菜キーマカレー」です!!
http://www.okireci.net/recipe/2788/
レシピを紹介していますので、みなさんぜひ作ってみてください★
そして僕に清き一票をよろしくお願いします(笑)

とっても美味しいです☆ ξ*'ヮ')ξ
早起きを したいが結局 遅起きに…
毎日幸せ、てつくんPです。
みなさんおはようございます、今日も一日頑張っていきましょう!
突然ですが僕は早起きが苦手です。
そのため学校への遅刻もしばしばでした…
ちなみに僕が今日早いのは、僕の住んでいる中城村は水曜日が燃えるゴミの日なので、
ちょっくらゴミ出しをしてきたためです。
頑張れば早寝早起きが出来るのですが、何せ睡眠が大好物なもので、
寝ても寝足りないと感じてしまうんです (-_-;)(;-_-)
早起きは三文の徳、とか言いますが僕は目に見える形でプレゼントがほしいです(笑)
みなさん、早起きのコツとかあれば教えてください☀

今の空(中城村)です。
めっちゃ曇ってますね… みなさん急な雨には注意してください \(;゚∇゚)/
それでは今日も元気にGO MY WAY!! ξ*'ヮ')ξ
PS
信兄ちゃん誕生日おめでと~♪
北海道のときはありがとう★
受験勉強のあいまに息抜きとしてマイブログを読んでほっこりしていってね!!
それでは、また ヾ(  ̄▽)ゞ
みなさんおはようございます、今日も一日頑張っていきましょう!
突然ですが僕は早起きが苦手です。
そのため学校への遅刻もしばしばでした…
ちなみに僕が今日早いのは、僕の住んでいる中城村は水曜日が燃えるゴミの日なので、
ちょっくらゴミ出しをしてきたためです。
頑張れば早寝早起きが出来るのですが、何せ睡眠が大好物なもので、
寝ても寝足りないと感じてしまうんです (-_-;)(;-_-)
早起きは三文の徳、とか言いますが僕は目に見える形でプレゼントがほしいです(笑)
みなさん、早起きのコツとかあれば教えてください☀

今の空(中城村)です。
めっちゃ曇ってますね… みなさん急な雨には注意してください \(;゚∇゚)/
それでは今日も元気にGO MY WAY!! ξ*'ヮ')ξ
PS
信兄ちゃん誕生日おめでと~♪
北海道のときはありがとう★
受験勉強のあいまに息抜きとしてマイブログを読んでほっこりしていってね!!
それでは、また ヾ(  ̄▽)ゞ
ぶらぶらー
毎日幸せ、てつくんPです。
天気予報で雨降るとか台風来るとか言っていましたが、一体いつ来るんだと思いながら
先程洗濯物を干していたら通り雨に降られて ( ゚д゚)ポカーン 状態です。
ま、こんなこともあるよね…
今回は最近の僕の趣味について語っていこうと思います。
これまでの僕の主な趣味は、
・マンガ&アニメ&ゲーム
・インターネットサーフィン
・音楽鑑賞
・カラオケ
・料理
etc...
こんな感じだったんですけど、最近は街に出てぶらっとするのにハマっています。
適当に歩いて、見つけたお店に入って、時間をのんびりと過ごす…
簡単に言えば「食べ歩き」、某テレビ番組風に言えば「〇い散歩」、ですかね(笑)
コレってけっこう面白いんですよね、行き当たりばったり、最高です。
僕はぶらぶらする人なので、名付けて「ぶらぶらー」です! (`・ω・´)
だから街中でイヤホンしながらキョロキョロと適当に歩いてる目つきの悪い人を見かけたら、
それは僕ですのでよろしくどーぞです♪ ξ*'ヮ')ξ
<オマケ>
この間、那覇市松尾にあるオハコルテさんに行ってきました。
何でもタルトパフェなるものがあるとかで…
ちょっと誘われたので、連れてってもらいました。
マンゴーのタルトパフェを注文したのですが、オハコルテさんにしてはボリュームがあって(笑)
マンゴーの甘みとアイスが相性抜群で夢中になって食べてしまいました☆

また美味しいものを見つけてしまったてつくんPでした~★
とても美味しかったです、ごちそうさまでした!
天気予報で雨降るとか台風来るとか言っていましたが、一体いつ来るんだと思いながら
先程洗濯物を干していたら通り雨に降られて ( ゚д゚)ポカーン 状態です。
ま、こんなこともあるよね…
今回は最近の僕の趣味について語っていこうと思います。
これまでの僕の主な趣味は、
・マンガ&アニメ&ゲーム
・インターネットサーフィン
・音楽鑑賞
・カラオケ
・料理
etc...
こんな感じだったんですけど、最近は街に出てぶらっとするのにハマっています。
適当に歩いて、見つけたお店に入って、時間をのんびりと過ごす…
簡単に言えば「食べ歩き」、某テレビ番組風に言えば「〇い散歩」、ですかね(笑)
コレってけっこう面白いんですよね、行き当たりばったり、最高です。
僕はぶらぶらする人なので、名付けて「ぶらぶらー」です! (`・ω・´)
だから街中でイヤホンしながらキョロキョロと適当に歩いてる目つきの悪い人を見かけたら、
それは僕ですのでよろしくどーぞです♪ ξ*'ヮ')ξ
<オマケ>
この間、那覇市松尾にあるオハコルテさんに行ってきました。
何でもタルトパフェなるものがあるとかで…
ちょっと誘われたので、連れてってもらいました。
マンゴーのタルトパフェを注文したのですが、オハコルテさんにしてはボリュームがあって(笑)
マンゴーの甘みとアイスが相性抜群で夢中になって食べてしまいました☆

また美味しいものを見つけてしまったてつくんPでした~★
とても美味しかったです、ごちそうさまでした!
まとまとめ
毎日幸せ、てつくんPです。

みなさん、お久しぶりです!
元気でしたか?僕はすごく元気です!!
一か月以上も更新せずに申し訳ありませんでした…
更新できたのですが、完全にサボっておりました m(o・ω・o)mゴメンヨ
ということで、今回は超ビッグな記事にしたいと思います。
長文になりますのでお時間のあるときにでも読んでくださいな♪
それでは、まいります。
まず、先程提示した上の写真、どこだと思いますか?
答えは…またあとでです! ( ´_ゝ`)ノ
とりあえず、外人住宅利用店舗の記事を…
この間、といっても三か月以上前の話ですが、僕たち「外人住宅利用店舗調査隊(仮)」は無事調査を終えたこと&報告書完成を記念して、打ち上げをしました。
打ち上げ会場をどこにしようかと熱い議論がなされ、決まった場所はコチラ☆

ごはん屋 de SU-SU-SOONさんです!
やはり和食強し、ということなんでしょうかね…
どのお店も想い入れがあり選択が困難だったので、非常に苦しかったです ( ̄ω ̄;)
さてお料理ですが、まずは飲み物ということで、こちらに来られたらぜひ飲んでほしい一品、
お店特製のジンジャーエールです!

これ、すごくおいしくておかわりしちゃいました♪
手作りのジンジャーエールなんて飲んだことがなかったので、感動しました!
きちんとしょうがの味が効いており、ピリッとした感じがするんですが後味すっきり最高です★
次にメインディッシュの登場、和食の定番お寿司です!

また、


創作寿司も人気です。
アボカドロールやお肉と海ぶどうの巻物も美味しく、オシャレだなぁと
食事が楽しくなるお料理でした。
最後にデザートとして、パンケーキを注文しました。
正直腹八分あたりだったのですが、ここのパンケーキは食べずには帰れないということで
主食にもなりうるお料理をデザートとしていただいて来ました…
僕はリンゴがのったパンケーキを注文したのですが、メンバーのみんなが注文したパンケーキも
ちょっとずつ分けてもらい、美味しくいただきました。




ここのパンケーキはふんわりもちもちなので、ファンが多いと聞きますが、どのパンケーキもその人気の高さがうかがえ、とてもおいしかったです!
いや~我らがチームの打ち上げにふさわしいものになりました!
腹八分でやめるつもりが、腹十分、いえ腹十二分なほどになり、みんな満足げでした (^∀^)
ごはん屋 de SU-SU-SOONさん、美味しいお料理をごちそうさまでした。
そして、我らが先生もまた…ごちそうさまでした(汗)
申し訳ないほど食べてしまったので、後で何か送ることを決意したてつくんPでした(笑)
この夏、僕は様々な体験をしました。
例えば、シュノーケリングです。恩納村にある真栄田岬という場所でしました。
青の洞窟とやらを拝みたく、観光スポットにもなっているのでどんなものかと…
結果、スッゲーきれいで感動しっぱなしでした!

緑に近い感じの青色で、人工ではなく自然がつくり出している、ということにただ驚くばかりでした。
シュノーケル自体は、
船で青の洞窟付近まで→青の洞窟外で魚とふれあう→青の洞窟内部へ
→青の洞窟外で魚とふれあう2→船で港まで
といった内容でした。
僕がシュノーケルした日はインストラクターさん曰く、
海がすっごくキレーな日だったそうで、ラッキーでした★
潜ってみて感じたことは、やはり沖縄の海は最高だな、ということです。
下を見れば魚が見えるって僕の地元からしたら考えられないことですもん! (;^ω^)

魚がエサ(お麩)を求めて寄ってくるんですが、その一生懸命さが笑えました。
魚を散歩させている気分になりました | ̄ー ̄)/
今回のシュノーケルはダイビングショップのGreenGrassさんにお願いしました。
お店自体がこじんまりとしていて宣伝にあまりお金をかけない、
しかしそれでいてオシャレという部分が僕の好みにストライクでした(笑)
実際お店に行ってみて、インストラクターの方々や受付のお姉さんなど
みなさんがすごく優しくフレンドリーで、こちらのファンになってしまいました(汗)
インストラクターさんの丁寧な説明や海上での補助があるので、
泳ぎが苦手な方や潜るのに抵抗がある方も安心して行えると思います ☆(ゝω・)v
今まで沖縄の海ではビーチパーティしかしていなかった僕ですが、
今度はダイビングにも挑戦してみたいなと思うほど楽しい体験が出来ました。
沖縄の海とGreenGrassさん、本当にありがとうございました!

ほんと満足!!
ちなみに、この日はサンマリーナホテルに宿泊しました。
ちょっとリッチですね♪

ちなみにちなみに、このあと万座毛に行き、像の鼻の形をした岩をパチリ★

さて、ここからは僕の今年の夏休み最大のイベントを紹介していきます。
ということで、ここまでひっぱってきた冒頭のクイズの答えを発表します。
答えは、
…
……
………
北海道でした~★☆
ちなみに十勝岳~☆★
北海道に行ってきました。某ドラマ風に表現すると、'11 夏、ですね♪
主に札幌と南富良野に滞在しました。あ、ちなみに家族旅行です。
僕は、いえ僕の家族は沖縄と同じくらい北海道が好きで、それは北海道の持つ魅力、
例えばマイナスイオン発生させまくりの大自然や地元で収穫された野菜を使った美味しい料理など、
たくさんありますが、僕たちにとってはいとこ家族がそこに住んでいるから、
というのが北海道へ旅行する大きな理由の一つになります。
ちょっと昔話をすると、僕の家族はいとこ家族とはすごく仲が良く、
その仲の良さは家族ぐるみで旅行に行くほどでした。
しかし、北海道‐茨城と、距離が離れているので、一年に一回会えるか会えないかでした…
でも今思えば、会う回数が少ないからこそその仲の良さを大切にしようとしていたのかもしれません。
僕がここ沖縄に進学するきっかけをくれたのも、みんなとの沖縄旅行でした。
そのきっかけをつくってくれたみんな、特に僕のおじさん、通称まーちゃんには感謝してもしきれません。
その節は本当にありがとうございました!! (*≧∇≦)/
とまぁ前説はこのへんにしておいて、今回もそのいとこ家族と一緒に家族家族旅行をしてきました。
一日目と最終日は札幌のアパホテルに宿泊しました。
こちらのホテルは僕がビジネスホテルで一番好きなホテルです!
何がいいかって、大浴場があるんです♪
どこのホテルにも大浴場はありますが、広さや清潔さが僕好みでお気に入りなんですよ♨
それに(多分)安い!! なんだかんだありましたが、僕はここに来ると落ち着きます。
先にも述べましたが、僕はこの旅行で富良野に行きました。
この場所を選んだ理由は僕たち(いとこ)家族が北海道で一番くつろげる場所だからです。
しかーし、富良野であればどこでもよいというわけではありません。
そう、お気に入りスポットがあるんです…
それがここ、「かなやま湖ログホテルラーチ(LARCH)」です!
<脳内でお楽しみください 写真撮り忘れました 検索してください ホントごめんなさい>
ということで、ここラーチは昔からよく利用するところなんですが、魅力たっぷりの場所なんです!!
まず、大自然に囲まれており天然の癒し空間である、ということです。
どこを見回しても木、宿泊場所も木、木フェチの人は発狂モノですよね★
もちろん、木フェチ以外の人もすごく居心地がいいと思います。
なんていうか、木が持つ独特のぬくもりに触れることが出来ます。
ラーチの近くには「かなやま湖」という大きな湖があるのですが、
ここでは僕たち家族恒例のあるコトが行われます。
それが「魚釣り」です。
この場所には「ウグイ」という魚がいます。
たくさんいます。 もう本当にたくさんいます。
エサを針につけて湖にポチャン… 五分後… はい釣れた~
その結果… ⇒ ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
こんな感じで毎回ウグイには釣りの楽しさを味わわさせていただいております(笑)
かなやま湖以外にも車でちょっと行った川には「マス」という魚がいます。
このマスという魚は頭がよくてウグイと違って警戒心が強くすぐには釣れません。
しかも一匹釣れたらもう釣れないかも?みたいな魚なんです。
この旅行では父さんが運よく釣っていました。
彼は実力だ、と言っていますがどうなんでしょう(笑)

これはマスの一種で「アメマス」という魚です。
マスは食べるとすごく美味しいんですが、このときは「逃げだす」というコマンドを使用され、
キャッチ&リリースになりました。
マスは生命力があまり強くないのか釣った後8割がた死んでしまいます。
そうなった場合、僕たちは美味しくいただくことにしています。
ちなみにウグイは生命力の塊です。
なんていうか自分の食欲に正直に生きていますね(苦笑)
一回逃がしてもすぐに釣れますし、針を飲み込まない限り釣りあげた後にほとんど死にません。
だから安心して釣ることが出来ます (゚∀゚)ウグイ!!
木に加え、湖の魅力も味わえるので、ホントにオススメです!!
また、ラーチの近くにはゴーカートやテニスコートもあり、遊びには困らないと思います。
大自然の中でやるこれらのアクティビティは日常のそれとは違って一段と楽しめます。
僕もここのゴーカートから色んなものを学びました。
心に消せない思い出を作るにはもってこいです!
ラーチの魅力は他にもありまして、レストランでの料理が非常に美味しいです。
今回は夜ごはんのコース料理を撮ってきました☆

まずは前菜ですかね v(。・ω・。)
盛り付けがきれいで、味も美味しかったです。
前菜から高級感たっぷりで軽く緊張気味だったので細かい味を覚えていないのが残念です(苦笑)
次はこれです。

よく分かんないです…
すいません、料理名すら忘れました (´゚ω゚`)

そんなんじゃダメだ!!と思い、写真データを見返していたら…
分かりました! さっきの写真はお魚料理です!!
んでこれはお肉です♪ (`・ω・´)
お肉orお魚?で僕はお肉をお願いしていたのでお肉がやってきました。
日高牛だったかなぁ…あいまいなのではっきりとは言えませんが (´・ω・`)
お肉自体がとにかく柔らかくて特製ソースで野菜との相性もバッチリ、とても美味しかったです。
これら以外にもたくさんの料理が出されたのですが、他はヒミツです。
みなさんがラーチへ行った際にお楽しみください (゚Д゚)ノ
ラーチのレストランはとてもおいしいのですが、
ラーチ周辺にあるお店も個性的なお店ばかりで非常にオススメです!
特に人来瑠(ニングル)というお店はオススメです。
カッコいいマスターが作るカレーと美人の奥さんが作るケーキは絶品です!!
一度行ってみてください、みなさんも気にいると思いますヨ♪
さて、先程アクティビティの話をしましたが今回の旅行では北海道ならではの遊びをしてきました。
それは「パークゴルフ」と「ラフティング」です。
パークゴルフはノーマルなゴルフとゲートボールが合体したようなルールのゴルフで、
最初はちょっと難しいですが慣れてくるとその魅力にどっぷりハマってしまうスポーツです。
ラフティングは簡単に言うと、ボートで流れの速い渓流を下るアクティビティです。
大自然の中で行われるので、最高の景色を楽しみながらいい汗を流せます。
今回は「ラフティング」をもうちょっと詳しくレポしていきます。
今回の舞台はコチラ!


シーソラプチ川と空知川です。
シーソラプチ川を下っていくと空知川に合流するそうで、約7キロのコースをのんびりと…
いえ、高速で下っていきました(笑)
僕たちは「NPO法人 どんころ野外学校」さんに申し込み、最高の時間を味わいました。
僕は以前に何度かラフティングをしたことがあるのですが、どんころさんが用意してくださった
コース&プランが一番面白かったです!
ジェットコースターなどの絶叫マシン系が大好きな僕が満足するほどの大迫力でした!!
このアクティビティは大勢のインストラクターさんやライフジャケットなどがきちんとされており、
最強の安全のもと行われているので、安全面はばっちりです!
しかし、気を抜くと…

僕のように落ボートします(汗)
ですが、なんとかなりますのでご安心を ^ ^ v
どんころさん、最高の時間をありがとうございました。
また行った時はぜひともよろしくお願いします (* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
とまぁここまでラーチの、主に富良野の魅力を語ってきましたが(自慢げに ^ ^;)
今回の旅行で、ここはやっぱり自然の中だわ、としみじみ思うことがありました。

この写真の中央にいるヤツ、分かりますか?
実は鹿なんですよ、しかも野生の…
今回の旅行では、富良野にいるときは一日一回は野生の鹿に会いました。
他にも野生のキツネやタヌキなど多くの動物に遭遇し、改めて北海道の大自然に驚きました。
こんなにも多くの野生動物に出会ったのは旅行史上初めてです!
あ、写真の鹿見づらかったですよね(汗)
野生の鹿は写真を撮ろうとすると逃げようとするので、ピンボケばかりで…
代わりに動物園の鹿をどうぞ♪

写真は旭山動物園の鹿です。
はい、そうですね、嘘です。

こっちが本物です。
立派な鹿ですね、カッコイイです!
ここからはちょっとまじめな話を…
こんなカッコカワイイ鹿さんですが、ある問題が起きて困っています。
現在北海道では野生の鹿が増えてしまいました。
それは地球温暖化などによる暖冬や天敵であるオオカミの減少(絶滅だったかな?)が挙げられます。
北海道には鹿の一種であるエゾシカが住んでいます。
以前は人間による森林伐採などの理由から絶滅の危機におちいったエゾシカですが、
人間の鹿守ろう的な行動から個体数は急激に増えたそうです。
どうして鹿増えるとダメなの?と考える方(僕と同じですね)、いらっしゃると思います。
ざっくり言うと、鹿が農作物を食い荒らしたり、森林の荒廃を進めたりしてしまうからです。
なぜ鹿増加が森林荒廃につながるか、それをこれから大まかに説明していきます。
鹿は春夏秋は野生に生えている草を食べるそうなんですが、増えすぎたことにより植物自体の減少や
希少価値の高い植物を食べてしまうそうなんです。
また、冬になると草は枯れてしまうので餌がなくなってしまいます。
すると鹿は飢えをしのぐために木の皮を食べるそうなんですが、
この行為が森林荒廃につながるみたいです。
木というものには、道管と師管、つまり根っこから木全体に水分と栄養を送る「くだ」が存在します。
この「くだ」が木の皮にあるため、木というのは皮が一周なくなると死んでしまいます。
木の皮が一周なくなるというのは、「くだ」が途中で切れてしまうと、
その部分より上には栄養や水分が行き渡らないので、
結果「死」というものにつながってしまうみたいです。
こういった経緯から人間は現在鹿を「駆除」という方法で数を減らしているみたいです。
ここまでずらずらと僕が書いてきましたが、結局何が言いたいかというと、
「人間って勝手だ」と僕は感じるということです。
ここからは僕の考えですが、
人間の勝手で増えたり減ったりを繰り返す鹿はかわいそうだなと思いました。
小さな身勝手が大きな問題を生んだりするので人間はもっと考えるべきじゃないかなと思います。
エゾシカの話は僕が行った円山動物園で、飼育員さんから聞いたお話がもととなっているため、
「~みたい」が多く使われてしまい、はっきりとせず、申し訳ないです。
飼育員さん、貴重なお話ありがとうございました。
ちなみに、飼育員さんはダルビッシュ似のイケメンでした(笑)
動物園の話が出たので、ちょこっと紹介を…
僕は旭山動物園と円山動物園に行ったことがありますが、どちらもとても魅力的な動物園です。
旭山動物園は動物を美しく見せようとする工夫がたくさんなされており、
さすが天下の旭山動物園だなと感動すると思います。
しかし、大人気の場所であるため、混んでいる可能性が高いです。

ペンギンの歩行や…

愛らしいレッサーパンダなど、魅力的な動物があなたをお出迎え♪
円山動物園は交通のアクセスが良く、旭山動物園と比べてあまりお客さんに邪魔されず
のんびりと動物を楽しめます。
また最近爬虫類館なるものが誕生し、キレイかつ豊富な種類でけっこう楽しめます!

優雅に泳ぐアザラシや…

の~んびりお昼寝するレッサーパンダなど、
ゆっくり楽しみたい方はこちらをオススメ♪
ちなみにこの旭山動物園の写真は冬のときの写真です。
雪が降ってる中での動物園内の観覧はまた格別ですよ♪
今回に限らず旅行では様々な人にお世話になります。
それは家族であったり、宿泊先のホテルマンの方々だったり、お店の方だったり…
みなさん、本当にありがとうございました。
おかげさまで非常に楽しい時間を過ごすことができました。
次回もよろしくお願いいたします。

あ~楽しかった!
また行きたい!!
旅行、大好きです★☆ ξ*'ヮ')ξ
PS.
父さんたち、まーちゃん一家、本当にありがとう!
沖縄でのもてなしはまかせてください♪

みなさん、お久しぶりです!
元気でしたか?僕はすごく元気です!!
一か月以上も更新せずに申し訳ありませんでした…
更新できたのですが、完全にサボっておりました m(o・ω・o)mゴメンヨ
ということで、今回は超ビッグな記事にしたいと思います。
長文になりますのでお時間のあるときにでも読んでくださいな♪
それでは、まいります。
まず、先程提示した上の写真、どこだと思いますか?
答えは…またあとでです! ( ´_ゝ`)ノ
とりあえず、外人住宅利用店舗の記事を…
この間、といっても三か月以上前の話ですが、僕たち「外人住宅利用店舗調査隊(仮)」は無事調査を終えたこと&報告書完成を記念して、打ち上げをしました。
打ち上げ会場をどこにしようかと熱い議論がなされ、決まった場所はコチラ☆

ごはん屋 de SU-SU-SOONさんです!
やはり和食強し、ということなんでしょうかね…
どのお店も想い入れがあり選択が困難だったので、非常に苦しかったです ( ̄ω ̄;)
さてお料理ですが、まずは飲み物ということで、こちらに来られたらぜひ飲んでほしい一品、
お店特製のジンジャーエールです!

これ、すごくおいしくておかわりしちゃいました♪
手作りのジンジャーエールなんて飲んだことがなかったので、感動しました!
きちんとしょうがの味が効いており、ピリッとした感じがするんですが後味すっきり最高です★
次にメインディッシュの登場、和食の定番お寿司です!

また、


創作寿司も人気です。
アボカドロールやお肉と海ぶどうの巻物も美味しく、オシャレだなぁと
食事が楽しくなるお料理でした。
最後にデザートとして、パンケーキを注文しました。
正直腹八分あたりだったのですが、ここのパンケーキは食べずには帰れないということで
主食にもなりうるお料理をデザートとしていただいて来ました…
僕はリンゴがのったパンケーキを注文したのですが、メンバーのみんなが注文したパンケーキも
ちょっとずつ分けてもらい、美味しくいただきました。




ここのパンケーキはふんわりもちもちなので、ファンが多いと聞きますが、どのパンケーキもその人気の高さがうかがえ、とてもおいしかったです!
いや~我らがチームの打ち上げにふさわしいものになりました!
腹八分でやめるつもりが、腹十分、いえ腹十二分なほどになり、みんな満足げでした (^∀^)
ごはん屋 de SU-SU-SOONさん、美味しいお料理をごちそうさまでした。
そして、我らが先生もまた…ごちそうさまでした(汗)
申し訳ないほど食べてしまったので、後で何か送ることを決意したてつくんPでした(笑)
この夏、僕は様々な体験をしました。
例えば、シュノーケリングです。恩納村にある真栄田岬という場所でしました。
青の洞窟とやらを拝みたく、観光スポットにもなっているのでどんなものかと…
結果、スッゲーきれいで感動しっぱなしでした!

緑に近い感じの青色で、人工ではなく自然がつくり出している、ということにただ驚くばかりでした。
シュノーケル自体は、
船で青の洞窟付近まで→青の洞窟外で魚とふれあう→青の洞窟内部へ
→青の洞窟外で魚とふれあう2→船で港まで
といった内容でした。
僕がシュノーケルした日はインストラクターさん曰く、
海がすっごくキレーな日だったそうで、ラッキーでした★
潜ってみて感じたことは、やはり沖縄の海は最高だな、ということです。
下を見れば魚が見えるって僕の地元からしたら考えられないことですもん! (;^ω^)

魚がエサ(お麩)を求めて寄ってくるんですが、その一生懸命さが笑えました。
魚を散歩させている気分になりました | ̄ー ̄)/
今回のシュノーケルはダイビングショップのGreenGrassさんにお願いしました。
お店自体がこじんまりとしていて宣伝にあまりお金をかけない、
しかしそれでいてオシャレという部分が僕の好みにストライクでした(笑)
実際お店に行ってみて、インストラクターの方々や受付のお姉さんなど
みなさんがすごく優しくフレンドリーで、こちらのファンになってしまいました(汗)
インストラクターさんの丁寧な説明や海上での補助があるので、
泳ぎが苦手な方や潜るのに抵抗がある方も安心して行えると思います ☆(ゝω・)v
今まで沖縄の海ではビーチパーティしかしていなかった僕ですが、
今度はダイビングにも挑戦してみたいなと思うほど楽しい体験が出来ました。
沖縄の海とGreenGrassさん、本当にありがとうございました!

ほんと満足!!
ちなみに、この日はサンマリーナホテルに宿泊しました。
ちょっとリッチですね♪

ちなみにちなみに、このあと万座毛に行き、像の鼻の形をした岩をパチリ★

さて、ここからは僕の今年の夏休み最大のイベントを紹介していきます。
ということで、ここまでひっぱってきた冒頭のクイズの答えを発表します。
答えは、
…
……
………
北海道でした~★☆
ちなみに十勝岳~☆★
北海道に行ってきました。某ドラマ風に表現すると、'11 夏、ですね♪
主に札幌と南富良野に滞在しました。あ、ちなみに家族旅行です。
僕は、いえ僕の家族は沖縄と同じくらい北海道が好きで、それは北海道の持つ魅力、
例えばマイナスイオン発生させまくりの大自然や地元で収穫された野菜を使った美味しい料理など、
たくさんありますが、僕たちにとってはいとこ家族がそこに住んでいるから、
というのが北海道へ旅行する大きな理由の一つになります。
ちょっと昔話をすると、僕の家族はいとこ家族とはすごく仲が良く、
その仲の良さは家族ぐるみで旅行に行くほどでした。
しかし、北海道‐茨城と、距離が離れているので、一年に一回会えるか会えないかでした…
でも今思えば、会う回数が少ないからこそその仲の良さを大切にしようとしていたのかもしれません。
僕がここ沖縄に進学するきっかけをくれたのも、みんなとの沖縄旅行でした。
そのきっかけをつくってくれたみんな、特に僕のおじさん、通称まーちゃんには感謝してもしきれません。
その節は本当にありがとうございました!! (*≧∇≦)/
とまぁ前説はこのへんにしておいて、今回もそのいとこ家族と一緒に家族家族旅行をしてきました。
一日目と最終日は札幌のアパホテルに宿泊しました。
こちらのホテルは僕がビジネスホテルで一番好きなホテルです!
何がいいかって、大浴場があるんです♪
どこのホテルにも大浴場はありますが、広さや清潔さが僕好みでお気に入りなんですよ♨
それに(多分)安い!! なんだかんだありましたが、僕はここに来ると落ち着きます。
先にも述べましたが、僕はこの旅行で富良野に行きました。
この場所を選んだ理由は僕たち(いとこ)家族が北海道で一番くつろげる場所だからです。
しかーし、富良野であればどこでもよいというわけではありません。
そう、お気に入りスポットがあるんです…
それがここ、「かなやま湖ログホテルラーチ(LARCH)」です!
<脳内でお楽しみください 写真撮り忘れました 検索してください ホントごめんなさい>
ということで、ここラーチは昔からよく利用するところなんですが、魅力たっぷりの場所なんです!!
まず、大自然に囲まれており天然の癒し空間である、ということです。
どこを見回しても木、宿泊場所も木、木フェチの人は発狂モノですよね★
もちろん、木フェチ以外の人もすごく居心地がいいと思います。
なんていうか、木が持つ独特のぬくもりに触れることが出来ます。
ラーチの近くには「かなやま湖」という大きな湖があるのですが、
ここでは僕たち家族恒例のあるコトが行われます。
それが「魚釣り」です。
この場所には「ウグイ」という魚がいます。
たくさんいます。 もう本当にたくさんいます。
エサを針につけて湖にポチャン… 五分後… はい釣れた~
その結果… ⇒ ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
こんな感じで毎回ウグイには釣りの楽しさを味わわさせていただいております(笑)
かなやま湖以外にも車でちょっと行った川には「マス」という魚がいます。
このマスという魚は頭がよくてウグイと違って警戒心が強くすぐには釣れません。
しかも一匹釣れたらもう釣れないかも?みたいな魚なんです。
この旅行では父さんが運よく釣っていました。
彼は実力だ、と言っていますがどうなんでしょう(笑)

これはマスの一種で「アメマス」という魚です。
マスは食べるとすごく美味しいんですが、このときは「逃げだす」というコマンドを使用され、
キャッチ&リリースになりました。
マスは生命力があまり強くないのか釣った後8割がた死んでしまいます。
そうなった場合、僕たちは美味しくいただくことにしています。
ちなみにウグイは生命力の塊です。
なんていうか自分の食欲に正直に生きていますね(苦笑)
一回逃がしてもすぐに釣れますし、針を飲み込まない限り釣りあげた後にほとんど死にません。
だから安心して釣ることが出来ます (゚∀゚)ウグイ!!
木に加え、湖の魅力も味わえるので、ホントにオススメです!!
また、ラーチの近くにはゴーカートやテニスコートもあり、遊びには困らないと思います。
大自然の中でやるこれらのアクティビティは日常のそれとは違って一段と楽しめます。
僕もここのゴーカートから色んなものを学びました。
心に消せない思い出を作るにはもってこいです!
ラーチの魅力は他にもありまして、レストランでの料理が非常に美味しいです。
今回は夜ごはんのコース料理を撮ってきました☆

まずは前菜ですかね v(。・ω・。)
盛り付けがきれいで、味も美味しかったです。
前菜から高級感たっぷりで軽く緊張気味だったので細かい味を覚えていないのが残念です(苦笑)
次はこれです。

よく分かんないです…
すいません、料理名すら忘れました (´゚ω゚`)

そんなんじゃダメだ!!と思い、写真データを見返していたら…
分かりました! さっきの写真はお魚料理です!!
んでこれはお肉です♪ (`・ω・´)
お肉orお魚?で僕はお肉をお願いしていたのでお肉がやってきました。
日高牛だったかなぁ…あいまいなのではっきりとは言えませんが (´・ω・`)
お肉自体がとにかく柔らかくて特製ソースで野菜との相性もバッチリ、とても美味しかったです。
これら以外にもたくさんの料理が出されたのですが、他はヒミツです。
みなさんがラーチへ行った際にお楽しみください (゚Д゚)ノ
ラーチのレストランはとてもおいしいのですが、
ラーチ周辺にあるお店も個性的なお店ばかりで非常にオススメです!
特に人来瑠(ニングル)というお店はオススメです。
カッコいいマスターが作るカレーと美人の奥さんが作るケーキは絶品です!!
一度行ってみてください、みなさんも気にいると思いますヨ♪
さて、先程アクティビティの話をしましたが今回の旅行では北海道ならではの遊びをしてきました。
それは「パークゴルフ」と「ラフティング」です。
パークゴルフはノーマルなゴルフとゲートボールが合体したようなルールのゴルフで、
最初はちょっと難しいですが慣れてくるとその魅力にどっぷりハマってしまうスポーツです。
ラフティングは簡単に言うと、ボートで流れの速い渓流を下るアクティビティです。
大自然の中で行われるので、最高の景色を楽しみながらいい汗を流せます。
今回は「ラフティング」をもうちょっと詳しくレポしていきます。
今回の舞台はコチラ!


シーソラプチ川と空知川です。
シーソラプチ川を下っていくと空知川に合流するそうで、約7キロのコースをのんびりと…
いえ、高速で下っていきました(笑)
僕たちは「NPO法人 どんころ野外学校」さんに申し込み、最高の時間を味わいました。
僕は以前に何度かラフティングをしたことがあるのですが、どんころさんが用意してくださった
コース&プランが一番面白かったです!
ジェットコースターなどの絶叫マシン系が大好きな僕が満足するほどの大迫力でした!!
このアクティビティは大勢のインストラクターさんやライフジャケットなどがきちんとされており、
最強の安全のもと行われているので、安全面はばっちりです!
しかし、気を抜くと…

僕のように落ボートします(汗)
ですが、なんとかなりますのでご安心を ^ ^ v
どんころさん、最高の時間をありがとうございました。
また行った時はぜひともよろしくお願いします (* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
とまぁここまでラーチの、主に富良野の魅力を語ってきましたが(自慢げに ^ ^;)
今回の旅行で、ここはやっぱり自然の中だわ、としみじみ思うことがありました。

この写真の中央にいるヤツ、分かりますか?
実は鹿なんですよ、しかも野生の…
今回の旅行では、富良野にいるときは一日一回は野生の鹿に会いました。
他にも野生のキツネやタヌキなど多くの動物に遭遇し、改めて北海道の大自然に驚きました。
こんなにも多くの野生動物に出会ったのは旅行史上初めてです!
あ、写真の鹿見づらかったですよね(汗)
野生の鹿は写真を撮ろうとすると逃げようとするので、ピンボケばかりで…
代わりに動物園の鹿をどうぞ♪

写真は旭山動物園の鹿です。
はい、そうですね、嘘です。

こっちが本物です。
立派な鹿ですね、カッコイイです!
ここからはちょっとまじめな話を…
こんなカッコカワイイ鹿さんですが、ある問題が起きて困っています。
現在北海道では野生の鹿が増えてしまいました。
それは地球温暖化などによる暖冬や天敵であるオオカミの減少(絶滅だったかな?)が挙げられます。
北海道には鹿の一種であるエゾシカが住んでいます。
以前は人間による森林伐採などの理由から絶滅の危機におちいったエゾシカですが、
人間の鹿守ろう的な行動から個体数は急激に増えたそうです。
どうして鹿増えるとダメなの?と考える方(僕と同じですね)、いらっしゃると思います。
ざっくり言うと、鹿が農作物を食い荒らしたり、森林の荒廃を進めたりしてしまうからです。
なぜ鹿増加が森林荒廃につながるか、それをこれから大まかに説明していきます。
鹿は春夏秋は野生に生えている草を食べるそうなんですが、増えすぎたことにより植物自体の減少や
希少価値の高い植物を食べてしまうそうなんです。
また、冬になると草は枯れてしまうので餌がなくなってしまいます。
すると鹿は飢えをしのぐために木の皮を食べるそうなんですが、
この行為が森林荒廃につながるみたいです。
木というものには、道管と師管、つまり根っこから木全体に水分と栄養を送る「くだ」が存在します。
この「くだ」が木の皮にあるため、木というのは皮が一周なくなると死んでしまいます。
木の皮が一周なくなるというのは、「くだ」が途中で切れてしまうと、
その部分より上には栄養や水分が行き渡らないので、
結果「死」というものにつながってしまうみたいです。
こういった経緯から人間は現在鹿を「駆除」という方法で数を減らしているみたいです。
ここまでずらずらと僕が書いてきましたが、結局何が言いたいかというと、
「人間って勝手だ」と僕は感じるということです。
ここからは僕の考えですが、
人間の勝手で増えたり減ったりを繰り返す鹿はかわいそうだなと思いました。
小さな身勝手が大きな問題を生んだりするので人間はもっと考えるべきじゃないかなと思います。
エゾシカの話は僕が行った円山動物園で、飼育員さんから聞いたお話がもととなっているため、
「~みたい」が多く使われてしまい、はっきりとせず、申し訳ないです。
飼育員さん、貴重なお話ありがとうございました。
ちなみに、飼育員さんはダルビッシュ似のイケメンでした(笑)
動物園の話が出たので、ちょこっと紹介を…
僕は旭山動物園と円山動物園に行ったことがありますが、どちらもとても魅力的な動物園です。
旭山動物園は動物を美しく見せようとする工夫がたくさんなされており、
さすが天下の旭山動物園だなと感動すると思います。
しかし、大人気の場所であるため、混んでいる可能性が高いです。

ペンギンの歩行や…

愛らしいレッサーパンダなど、魅力的な動物があなたをお出迎え♪
円山動物園は交通のアクセスが良く、旭山動物園と比べてあまりお客さんに邪魔されず
のんびりと動物を楽しめます。
また最近爬虫類館なるものが誕生し、キレイかつ豊富な種類でけっこう楽しめます!

優雅に泳ぐアザラシや…

の~んびりお昼寝するレッサーパンダなど、
ゆっくり楽しみたい方はこちらをオススメ♪
ちなみにこの旭山動物園の写真は冬のときの写真です。
雪が降ってる中での動物園内の観覧はまた格別ですよ♪
今回に限らず旅行では様々な人にお世話になります。
それは家族であったり、宿泊先のホテルマンの方々だったり、お店の方だったり…
みなさん、本当にありがとうございました。
おかげさまで非常に楽しい時間を過ごすことができました。
次回もよろしくお願いいたします。

あ~楽しかった!
また行きたい!!
旅行、大好きです★☆ ξ*'ヮ')ξ
PS.
父さんたち、まーちゃん一家、本当にありがとう!
沖縄でのもてなしはまかせてください♪
修行へ…
毎日幸せ、てつくんP です。
最近記事が手抜きですいません。
あ~長文の記事を書きたいのですが、時間がなくて…
それから、みなさんにお知らせがあります。
課題に追われてしまい、更新できない日がこれから続きますが、
立派になって帰ってきますので、みなさん待っててください!
帰ってきたら豪華な記事にしますね♪ ξ*'ヮ')ξ
最近記事が手抜きですいません。
あ~長文の記事を書きたいのですが、時間がなくて…
それから、みなさんにお知らせがあります。
課題に追われてしまい、更新できない日がこれから続きますが、
立派になって帰ってきますので、みなさん待っててください!
帰ってきたら豪華な記事にしますね♪ ξ*'ヮ')ξ
寿司
毎日幸せ、てつくんPです。
今日は学校が休みだったのでゆっくり出来ました♪
でもテスト&課題の期限が迫っていて大変です…
今日の晩御飯はなんとお寿司でした☆
僕は寿司が大好物なのでハッピーな食事でした!
ちなみにサンエーで半額になっていた寿司です★
味は半額でも美味しいので満足満足!! ξ*'ヮ')ξ
今日は学校が休みだったのでゆっくり出来ました♪
でもテスト&課題の期限が迫っていて大変です…
今日の晩御飯はなんとお寿司でした☆
僕は寿司が大好物なのでハッピーな食事でした!
ちなみにサンエーで半額になっていた寿司です★
味は半額でも美味しいので満足満足!! ξ*'ヮ')ξ
やぁ!
5分
毎日幸せ、てつくんPです。
今日までの課題を先ほど終わらせてホッとしたのかゆったりしていたために
次の日になっててヤベッ!ブログ忘れてた!!ってなって
今急いで更新しようとしているてつくんPです(笑)
今日っていうか実際には昨日ですが…
一日の終わる5分前に提出しました。
内容?内容より心意気さ、ハニー♪
ということで、5分の重さを知った僕ですが、せっかくなので5分に
ちなんだ記事にしたいと思イマス!
題して、5分で考えた記事、です(苦笑)
さっそく本文にGO!!しましょう♪
今回は僕が使用しているケータイを紹介します。
僕の愛機は、P-04Aです★

じゃーん!メタリックな感じでかっこいいでしょ☆
でもこの相棒にはヒミツがあるんです。
さてなんでしょう?? ヒントは色です。

正解は、メタリックな部分がもとはレッドの塗装だった、ということです!!
分かりやすく言えば、実はレッドの塗装がはげてしまったんです…

でも個人的にはかなり気に入っています! (*^-°)v
アイアンマンみたいでカッチェ~ (゚∇^d)
きっとまだまだ相棒でいるケータイさんへ
いつもありがとう、これからもよろしく!
…イイハナシダナー!! (´;ω;`)ブワッ
って自分で行っちゃダメですね、5分記事なのに(笑) ξ*'ヮ')ξ
今日までの課題を先ほど終わらせてホッとしたのかゆったりしていたために
次の日になっててヤベッ!ブログ忘れてた!!ってなって
今急いで更新しようとしているてつくんPです(笑)
今日っていうか実際には昨日ですが…
一日の終わる5分前に提出しました。
内容?内容より心意気さ、ハニー♪
ということで、5分の重さを知った僕ですが、せっかくなので5分に
ちなんだ記事にしたいと思イマス!
題して、5分で考えた記事、です(苦笑)
さっそく本文にGO!!しましょう♪
今回は僕が使用しているケータイを紹介します。
僕の愛機は、P-04Aです★

じゃーん!メタリックな感じでかっこいいでしょ☆
でもこの相棒にはヒミツがあるんです。
さてなんでしょう?? ヒントは色です。

正解は、メタリックな部分がもとはレッドの塗装だった、ということです!!
分かりやすく言えば、実はレッドの塗装がはげてしまったんです…

でも個人的にはかなり気に入っています! (*^-°)v
アイアンマンみたいでカッチェ~ (゚∇^d)
きっとまだまだ相棒でいるケータイさんへ
いつもありがとう、これからもよろしく!
…イイハナシダナー!! (´;ω;`)ブワッ
って自分で行っちゃダメですね、5分記事なのに(笑) ξ*'ヮ')ξ